みのまり

記事一覧(47)

フェニックスホール エヴォリューションシリーズ

昨日、無事にフェニックスホールでの公演が終わりました。2年ぶりとなる「メシアンへと続く道〜」プログラムでした。改めて感じたのはこのプログラミングの素晴らしさ!でした。1300年代のマショーの作品から初まるのですが和音のなんと斬新なこと!現代音楽にも通ずるものがありました。ジュヌ、クープラン、ドビュッシー、ストラヴィンスキー各其々にメシアンへの繋がりを意識して頂けたのではと思います。世の終わりの四重奏曲に関しては音坊主として3回目のコンサートでした。演奏する度に技術的、音楽的な完成度の高さに感服しておりました。やはり如何なる曲でも何度も演奏することでより理解が深まるものだなと思いました。この大曲を同じメンバーで3回も演奏出来たということに感謝致します。折角なのでまた、日本の何処かでこのプログラムで演奏会が出来ればと思っています!編曲、プログラム構成お力添えを頂いた夏田昌和さんに心より感謝申し上げます。大阪を代表する室内楽ホール、ザ・フェニックスホールのスタッフの皆さま感謝致します。エヴォリューションシリーズがこの先も何年も続くことを切に願っております。ご来場頂いた皆さまお暑いなかありがとうございました!メンバーは次の日にイタリアに飛ぶものもあり、これから海外に行くものも、そして環境が変わったりなので間隔は空くかもしれませんが、また演奏会開催致します!

クラリの西川くん の コメント

明日はいよいよメシアンへと続く道コンサート。明日のコンサート、敷居高くないですからね。クラシックなんて聴いたことない、っていう方でも大丈夫だと思いますよ。お一人で聴きに来られる方も多いですので安心して来てください。移動中で時間があるので、明日の公演に向けてめずらしく長文を。これは僕の個人的な考えですが、芸術作品って理解できなくてもいいんです。正解を求めたり、理解しようとしなくていいと思います。ご自身でそういうことかなぁ、とかきれいだなぁ、楽しいなぁって感じれば、それで。どう感じたかというのは他の人に話すも話さないも自由ですし、心地よい、気持ち悪い、楽しい、辛い…色々感じさせることで芸術作品の目的は達成されていると思います。少し前、バンクシーの作品が話題になりましたが、風刺的メッセージの強い彼の作品でも結局のところ、本人が何を考えているかは本人にしか(もしかしたら本人にも)わからないのです。知識がある人、ない人、感じ方が違うのは当然で、その受け取り方のバリエーションが面白いのです。演奏する側も人それぞれ、色々な考えで演奏しています。全員が同じ事を感じる必要はありません。ただ、コンサートを聞いたり美術作品を見てもいつもつまらないなぁという方は、作品への接し方を変えてみて下さい。受身でなく、真剣に作品を聴いて/観て、その作品が何が言いたいのか、その作品を見た自分自身が何を感じているのか、内なる会話を楽しんで欲しいのです。メッセージ性の強い作品もあれば、そうでないものもありますので、何も感じないこともあるかもしれません。人生においてすべての芸術作品に触れる時間などありませんから、ちょっと心に引っかかるものに向き合って、味わってみてください。音楽はながら聴きもできますし、真剣に聴くのは意外と難しいと思います。日常と隔絶されたコンサート会場で聴くことで耳が開くといいますか、耳と心が結びつくということを感じてもらえたらいいなと思っています。ま、寝ててもいいんですが。明日、フェニックスホール。19:00開演です。

フェニックスホール エヴォリューションシリーズ

音坊主 フェニックスホール エヴォリューションに出演します!メシアン「世の終わりのための四重奏曲」をメイン・プログラムに「メシアンへと続く道」と題し、メシアンが韻律法に大きな影響を受けたというフランス・ルネサンス時代の作曲家ジュヌの声楽アンサンブル曲や、ドビュッシーのピアノ曲「帆」をカルテット版の新編曲で、更にメシアンが生涯愛してやまなかった鳥の囀りが可愛らしいクープランの作品や、メシアンに先んじるリズムの革新者ストラヴィンスキー「兵士の物語」からの一曲と共にお届けします。  なかなか聴くことの出来ない音坊主ならではの興味深いプログラムとなりました。 お聴きのがしなく!出演 蓑田真理(ヴァイオリン)中 実穂(チェロ)西川智也(クラリネット)松尾久美(ピアノ)曲目 マショー(夏田昌和 編):ダヴィデのホケトゥスクロード・ル・ジュス(夏田昌和 編):シャンソン集「春」より“また春が来た”F・クープラン:クラヴサン曲集第3集 第14組曲より「恋の夜鳴きうぐいす」ストラヴィンスキー:「兵士の物語」より“小さなコンサート”(trio版)ドビュッシー(夏田昌和 編):前奏曲集 第1集より「帆」メシアン:世の終わりのための四重奏曲    (予定)座席 自由席料金発売中一般前売 ¥3,000 →友の会価格 ¥2,700一般当日 ¥3,500 →友の会価格 ¥3,150学生前売 ¥2,000学生当日 ¥2,500※友の会割引はお一人様2枚まで※学生券は大学生以下対象